簿記のメリット9選!意味ある?役に立つ?無駄?必要性は?全て答えます!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
  • 簿記はなぜこんなにも人気なの?
  • 何に使えるかいまいちわからない
  • 簿記の取得するメリットが知りたい!

そんな声にお応えします。

この記事を書いた人
ししとう(@shishito9)
  • 知識ゼロから簿記を取得
    ・簿記の知識ゼロで社会人突入(IT企業)
    ・経理システムを扱う部署に配属
    ・必要に迫られ簿記2級まで取得
  • 簿記と節約が学べるメディア『ししログ』運営
    ・20代で資産1,000万円達成
    ・節約×簿記で資産運用
    ・簿記を取得後の活かし方を発信

先日私は以下投稿をしました。

今回は簿記のメリット9選の図解について深堀していこうと思います。

簿記って意味あるの?役に立つ?無駄じゃない?などなど、散々言われたりする簿記ですが、メリットばかりですのでぜひ最後まで見ていってください!

この記事でわかること

簿記を取得して感じたメリット9選

簿記 取得 メリット 転職

私が感じている簿記のメリットは以下の通りです。

  1. 就職や転職でいい会社に就職できる
  2. 進路の選択肢が広がる
  3. 上位資格取得で手に職を付けられる
  4. 経理や会計の苦手意識が無くなる
  5. 家計管理の精度向上で、お金が貯まる
  6. 優良株を見つけることができる
  7. 原価管理の知識が増え、マネジメント職に活きる
  8. 不動産投資でリスクを減らせる
  9. 副業で青色申告により、節税できる

順に解説します。

就職や転職でいい会社に就職できる

簿記は就活や転職でアピールできる資格です。

簿記を取得していることで就職や転職で有利に働くことは間違いないでしょう。

簿記を取得した頑張りが認められて希望の就職先から内定をいただく可能性だってあります。

注意事項としては『すべての就職先に通用する資格ではない』ということ

  • 必ずしも優遇されるわけではない
  • 簿記が関係しない就職先/転職先ではアピールにならない

例えば、化粧品の研究職を募集している面接で簿記の資格をアピールしても何の意味もないですよね。

上記の場合は履歴書の資格欄を埋めるだけになります。

進路の選択肢が広がる

簿記を取得していると進路の幅が広がります。

例えば——

  • 簿記を持っていたことで大学の経営学部や商学部、経済学部が射程圏内に入った!
  • 大学で簿記を持っていたことにより経理職から内定を貰えた!
  • 簿記の知識を活かして会計システムを扱っているIT企業に転職できた!

といったように簿記の知識を活かして様々な進路に進むことができます。

ししとう

就職後に取得して人事異動を狙えることも!

進路に悩んでいる方はとりあえず簿記を勉強するという手も悪くないなと感じています。

簿記を取得しなくとも、勉強をしておくだけで自分に適性があるかどうかのチェックにもなりますし!

関連記事

≫ 簿記を活かした職種を紹介している記事はコチラ

上位資格取得で手に職を付けられる

簿記1級まで取得している方は上位資格を狙うこともできます。

上位資格の例
  • 税理士試験
  • 公認会計士試験
  • 米国公認会計士試験(USCPA)

上記の資格は 一生困らないと言っても過言ではない資格 です。

簿記を学ぶことで一生困らない資格を狙うこともできるというのもメリットですね。

経理や会計の苦手意識が無くなる

私が経験した経理担当者との会話を一部ピックアップします。

経理担当者

経費は未払金を立てている
B/S、P/Lは毎月月末のタイミングでチェックしている
海外取引については未着品で管理している

簿記の知識がなければ???となっていたことでしょう。

こんな意味の分からない用語を使った質問なんて以ての外、『やめてくれ~』って気持ちになりますよね。

ししとう

入社当時は簿記の知識がゼロだったので、会計に対してアレルギーしかありませんでした。

しかし、簿記を勉強していたおかげでこれらの宇宙語が分かるようになるんです。

先ほどの会話を言いかえると

  • 経費精算の時はいきなり当座預金を減らさずに以下仕訳で未払金を計上している。
    経費科目 / 未払い金
  • 貸借対照表と損益計算書は毎月、月末のタイミングで内容を確認するため出力している。
  • 輸入取引では輸送商品について未着品科目を使い以下仕訳を計上している。
    未着品 / 商品

となります。それでも分からない・・・という方もいるかと思いますが。笑

良くも悪くも年配の経理の方は言葉を選ばずに話します。その言葉をくみ取って返答をすることで「こいつは業務をわかっているな」と認識され、信頼に繋がります。

相手の話してる内容が分かると苦手意識も自ずと減ってきます。

苦手意識が原因で仕事の選択肢が狭まるのはもったいないです。それを避けるためにも簿記を勉強することは有効なんですね。

関連記事

簿記が苦手で嫌い!そんな方におすすめの克服方法とは?【苦手意識の原因と対策7選】

家計管理の精度が上がり、お金が貯まる

簿記の知識は家計管理でも役に立ちます。

家計簿に活かせる簿記知識
  • 支出の分類分け
  • キャッシュの動き
  • 収入と支出の把握

例えば食事代が1,500円掛かったとして、私は内容によって以下のように分けます。

  • 自身の食事代 ⇒ 食費
  • 友人とご飯で支払った費用 ⇒ 交際費
  • 友人の誕生祝で支払った費用 ⇒ イベント費

同じ食事代でもこのように分類分けを意識するようになりました。

ししとう

たまに細かすぎて引かれることもありますが、お構いなしです!笑

家計簿を細かくつけることで 自分が生きていくために必要なお金 が分かります。

生きていくために必要なお金が把握できると必要以上に贅沢をしなくなります。その結果、お金が貯まるということですね。

ちなみに貸借対照表を作って家計の見直しをされている例は以下記事が参考になります。

優良株を見つけることができる

どんな企業も簿記の知識を使って会社の経営状況を記録しています。

それが 財務諸表 ですね。

貸借対照表や損益計算書などの財務諸表が読めるようになると、会社の状態が分かるということになります。

  • 将来性のある会社かどうか
  • 儲かっている会社かどうか
  • 配当金を出す余力があるのか

状態がいい会社の株を見つける手段として簿記の知識は必須と言うことですね。

特に優良な高配当株を探す際は財務諸表が読めるに越したことはありません。

 

投資に興味があるけどどこの証券会社がいいか分からない…と言う方は「楽天証券」がクレジット決済できますのでおすすめです。

\おすすめネット証券/

「楽天証券」で総合口座を開設する

原価管理の知識が増え、マネジメント職に活きる

簿記2級の分野の工業簿記を学ぶと原価管理の考え方が身につきます。

原価管理の考え方を身に付けると

  • 製品の正しい原価を求める計算
  • 利益を上げるための製造計画
  • 経費予算変動の分析

などの知識を学ぶことができます。

これらを学ぶことで製造業でのマネジメントに活かすことができます。

工業簿記の知識を学ぶには簿記2級まで取得することが必須になりますが、必ず役に立つ知識となります。

関連記事

【簿記2級】商業簿記と工業簿記はどっちから勉強すべき?【おすすめの順番を紹介】

不動産投資でリスクを減らせる

不動産投資では大きなお金を扱います。

  • 銀行融資
  • 固定資産税
  • 減価償却

など、様々なお金に関する情報を管理しないといけません。

しかし、大きなお金の扱いに慣れている人は多くないため、冷静な判断ができず損をするリスクが高まります。

その対策として、簿記の知識が活きてきます。

不動産投資をビジネスとして成功させたいなら簿記の知識は必須でしょう。

個人の事業として不動産投資をするのであれば簿記3級を、法人の事業としてやるなら簿記2級まで取得しておくことが望ましいでしょう。

 

ちなみに簿記2級まで取得する場合はスクールを利用する方が効率的に学べるでしょう。

今ならクレアールがキャンペーン中のため、お得に申し込みすることができます。

口コミや申し込み方法については下記記事を参考にしてくださいね。

関連記事

≫ クレアール簿記講座の評判・口コミとは?キャンペーン中に申し込んでお得に使おう!

副業で青色申告により、節税できる

簿記を学ぶと節税にも活きてきます。

確定申告をする際、青色申告特別控除を利用することで最大65万円の特別控除を受けることができます。

つまり、65万円分は所得税の対象から除かれる ということですね!

青色申告では複式簿記によって帳簿を記帳する必要があるため、節税効果を最大限利用するには簿記の知識は必須ということですね。

ししとう

私も簿記の知識を使って取引を記帳しています!

副業をしていたり、開業して個人事業主をしていないと確定申告のイメージが薄いかもしれません。

しかし、今後副業する予定の人やいずれ開業する予定の人にとっては避けては通れない道です。

今のうちに簿記を取得して少しでも未来の自分に楽をさせてあげましょう!

早速簿記の勉強を始めよう

簿記 取得 メリット 転職
簿記取得を目指す人

よーし!簿記を取得するため勉強を始めるぞ!

そう思っている方に2、3級それぞれの勉強法を簡単に紹介します。

3級取得なら独学でも〇

簿記3級の試験範囲は初心者の方でも気軽に受験できるほど、難易度の高い資格ではありません。

最近ではYouTubeでの簿記の解説コンテンツが豊富なため、独学でも十分狙えます。

ししとう

私も独学で取得しました!

おすすめYouTubeチャンネルはコチラ

≫ 【簿記×動画=合格!】おすすめYouTubeチャンネル7選【初心者必見】

ただ、どうしても独学では難しいという方はスクールに通うのもアリです。

クレアールでは キャンペーン期間中は10,000円弱 とお得に申し込みをすることが可能です。

電話やWebでの質問も無制限にできるため、不安を解消しながら学習に臨むことができます。

興味がある方は無料で資料を請求することができるため、内容を確認してから申し込んでもいいかもしれませんね!

※無料資料の請求には講義DVDが付いてくるため、講義内容を事前にチェックすることができます。最終的にスクールを利用しなくとも参考になるDVDなので興味がある人もどうぞ。

2級取得ならスクールの方が効率的

簿記2級を目指すならスクールを活用して取得する方が効率的です。

独学でも取得できますが、

  • だらだら勉強して合格まで時間がかかる
  • 学んだ知識が定着しない
  • 学習スケジュールが自分次第

といったデメリットもあります。

一方、優良スクールの「クレアール」は必要な範囲だけ学ぶ時短学習に特化したプログラムを提供してくれています。

しかも、+1年の保証制度を設けており、結果が思わしくなかった方も安心して受講できます。

※無料資料の請求には講義DVDが付いてくるため、講義内容を事前にチェックすることができます。最終的にスクールを利用しなくとも参考になるDVDなので興味がある人もどうぞ。

簿記を取得するメリット9選|まとめ

今回は簿記を取得するメリットを9つ紹介しました。

  1. 就職や転職でいい会社に就職できる
  2. 進路の選択肢が広がる
  3. 上位資格取得で手に職を付けられる
  4. 経理や会計の苦手意識が無くなる
  5. 家計管理の精度向上で、お金が貯まる
  6. 優良株を見つけることができる
  7. 原価管理の知識が増え、マネジメント職に活きる
  8. 不動産投資でリスクを減らせる
  9. 副業で青色申告により、節税できる

簿記を取得することで得られるメリットは簿記を取得している人にしかわかりません。

興味があるならぜひ勉強してみることをおすすめします!

他にも簿記学習をサポートする記事をたくさん書いていますのでぜひ他の記事も見ていってくださいね!

※無料資料の請求には講義DVDが付いてくるため、講義内容を事前にチェックすることができます。最終的にスクールを利用しなくとも参考になるDVDなので興味がある人もどうぞ。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事でわかること