簿記2級・3級おすすめ通信スクールを9つ比較|コスパのいいところはどこ?

  • 簿記のスクールを考えているんだけど…
  • スクールが多すぎて選べない
  • 比較表みたいなものがあったらいいな

そんな声にお応えします。

この記事を書いた人
一人暮らし マネーリテラシー 高める 貯金
ししとう(@shishito9)
  • 知識ゼロから簿記を取得
    ・簿記の知識ゼロで社会人突入(IT企業)
    ・経理システムを扱う部署に配属
    ・必要に迫られ簿記2級まで取得
  • 簿記と節約が学べるメディア『ししログ』運営
    ・20代で資産1,000万円達成
    ・節約×簿記で資産運用
    ・簿記を取得後の活かし方を発信

簿記の合格を目指すうえでスクール選びはとても重要な要素です。「どこでもいいや」という気持ちでスクールを選んでしまうと「テキストや講義が合わずに無駄になった…」なんてことも起こります。

本記事では簿記をスクールで学ぶにあたって

  • 評判のいいスクールなのか
  • コスパがいいのか
  • 自分に合った学習スタイルなのか

等々、スクール選びには欠かせない要素を徹底比較して紹介します。

ししとう

この記事を参考にしてスクールを選べば、自分に合ったスクールに確実に出会えます!

※スクールは9選徹底比較しますが、細かく紹介するのはトップ5のみです。

クレアールならキャンペーンで30%オフ

無料で「クレアール」資料を請求する

※無料資料の請求には講義DVDが付いてくるため、講義内容を事前にチェックすることができます。最終的にスクールを利用しなくとも参考になるDVDなので興味がある人もどうぞ。

この記事でわかること

簿記取得優良スクール徹底比較

簿記 スクール おすすめ 比較 口コミ

今回は9つの優良スクールを紹介します。

受講料金の比較

スクール選びで一番大切なのが受講料ですよね。

資格は級によって難易度と受験料が違うため、スクールの料金もコースによって変わってきます。

今回は以下の受講コースについて料金を比較します。

  1. 簿記3級講座
  2. 簿記2級講座
  3. 簿記3・2級パック

優良スクールごとに比較した表は以下の通りです。

受講料金比較表

スクール簿記3級簿記2級3・2級パックHP

クレアール
14,800円53,000円58,000円詳細

スタディング
3,828円 17,578円 19,778円詳細

フォーサイト
16,280円39,600円56,400円詳細

ユーキャン
34,000円49,000円なし詳細

資格の大原
24,500円67,100円77,900円詳細


資格の学校 TAC
30,100円78,300円94,900円詳細


ネットスクール
9,000円38,000円なし詳細

ヒューマンアカデミー
27,500円66,000円79,500円詳細

オンスク
1,480円/月なしなし詳細

各スクールの料金については各社HPをご参考ください。
全て税込み金額です。

ししとう

資格によって料金は様々ですね!
決めるにはスクールごとの特徴を見る必要がありそうです。

料金以外の情報について

では料金以外の情報を比較していきます。

料金以外では以下ポイントについて比較します。

  • 通学・web講義
  • DVD有無
  • テキスト有無
  • 保証制度有無

上記のポイントを整理した表が以下の通りです。

その他の情報比較

スクール通学webDVD教材保障制度HP

クレアール
なし あり あり ありあり詳細

スタディング
なし ありなしwebのみあり詳細

フォーサイト
なし あり なし あり 割引あり詳細

ユーキャン
なし ありなし あり 2級のみ
割引あり
詳細

資格の大原
あり あり あり あり 割引あり詳細


資格の学校 TAC
あり あり あり あり あり詳細


ネットスクール
なし あり なし あり なし詳細

ヒューマンアカデミー
あり あり あり あり あり詳細

オンスク
ありあり あり webのみ なし 詳細

やはり優良企業なだけあって大きな差は見られないですね。

結局どこがいいの?

悩む人

優良スクールでも概要だけじゃ違いがいまいちわからないから結局どこがいいの?

自分に合った優良スクールを見つける方法は各スクールを細かく見ていく方法しかありません。

全スクールの講義概要、無料講義に目を通した私が、「これは間違いなく優良だ!」と感じたスクールをランキングにしました。

↓↓ランキング結果はコチラ↓↓

ししとう

やはりクレアールの実績から1位にふさわしいと判断しました。

今回は上記5つのスクールとその他のスクールについてランキングの理由と内容を紹介していきます。

クレアールならキャンペーンで30%オフ

無料で「クレアール」資料を請求する

※無料資料の請求には講義DVDが付いてくるため、講義内容を事前にチェックすることができます。最終的にスクールを利用しなくとも参考になるDVDなので興味がある人もどうぞ。

簿記取得におすすめのスクールランキング

簿記 スクール おすすめ 比較 口コミ

スクールランキングは前述の通り。

  1. クレアール
  2. フォーサイト
  3. スタディング
  4. ユーキャン
  5. ネットスクール

順に解説します。

1位:クレアール

私がおすすめするクレアールの特徴は下記の通りです。

クレアールの特徴
  • 50年以上の歴史を持つ信頼の会社
  • 「非常識合格法」による時短学習
  • WEB講義はマルチデバイス対応
  • リーズナブルな受講料
  • 毎日電話で質問が可能(無制限)
  • 目標月から1年間の保証制度あり

クレアールはなんといってもリベ大の両学長お墨付きの簿記スクールです。

1969年から開設していますので、50年以上の実績があります。

 

特にクレアールが選ばれている理由がキャンペーンによる割引がすごいところ。

ししとう

なんと、キャンペーン期間中に申し込むことで30%以上も割引してくれるんです!

割引適用後のクレアールの講座料金

コース 割引適用前 割引適用後
3級パック14,800円9,620円(35%オフ)
2級パック53,000円31,800円(40%オフ)
3・2級講義パック58,000円37,700円(35%オフ)
ししとう

さすがにお得すぎやしませんか!?

時期にも寄りますが、試験が終わった月から1カ月程度はキャンペーン期間中ですので、申し込む前にチェックしてくださいね!

クレアールならキャンペーンで30%オフ

無料で「クレアール」資料を請求する

※無料資料の請求には講義DVDが付いてくるため、講義内容を事前にチェックすることができます。最終的にスクールを利用しなくとも参考になるDVDなので興味がある人もどうぞ。

 

クレアールの評判・口コミ

クレアールの口コミを見てみます。

 

とにかくいい評判が多いですね。

クレアールは無料の資料請求で各講座の詳細情報と講義サンプルDVDが付いてくるので事前に学習方法を細かく知ることができます。

キャンペーン期間中であれば、比較的他のスクールよりもお得な金額で申し込めるのも特徴ですよね!

ししとう

まずは資料請求から始めてみるといいかもしれませんね!

関連記事

≫ 【クレアール簿記講座】各コースの違いとは?マスター?講義パック?

2位:スタディング

簿記 スクール おすすめ 比較 口コミ
スタディングの特徴
  • 業界最安値
  • スマホ一つで学習可能
  • ステップアップトレーニング方式
  • スキマ時間を有効にできる教材
  • サービス利用が1年間有効

スタディングはなんと業界最安値。簿記3級が3,828円は驚きの安さですよね。

しかも、今なら簿記2級に合格された方限定で、Amazonギフト券3,000円分がプレゼントされるそうです。

ししとう

どこまでお得なんですか!

\ 業界最安値のスクール /

「スタディング」を無料で試してみる

 

価格面以外の人気の理由としては無理なく力を付けることができるステップアップトレーニング方式を採用しているところです。

ステップアップ方式とはそれぞれのステップに応じた適切な学習内容で効率的に理解を深める学習フローのことです。

ステップアップ方式

スタディング 簿記講座から引用
  • 移動中も効率よく勉強したい
  • 動画で学びたい
  • 安く抑えたい

という方に人気のスクールとなっているため、一度無料講座を申し込んでもいいかもしれません。 

スタディングの評判・口コミ

スキマ時間に手軽に学習できることをメリットと考えている方が多いですね。

パソコンを持っていない方もいる中でスマホだけで教材が完結する点はオンライン講座のハードルが一気に下がりますね。

簿記スクールでは最安値のスタディングは何かと質に不安を感じる方も多いと思います。

申し込む前に無料講義を受けることができるため、検討されている方は一度試してみることをおすすめします。

関連記事

スタディング簿記講座の評判・口コミとは【スキマ時間の学習に最適です】

3位:フォーサイト

簿記 スクール おすすめ 比較 口コミ
フォーサイトの特徴
  • 業界内で最も高い合格率
  • 時短用のスピードテキスト&講義
  • オリジナルのeラーニングシステム
  • WEB講義はマルチデバイス対応
  • 24時間いつでも質問受付
  • 一般教育訓練給付金制度で一部補助

フォーサイトの最大の売りは業界内最高の合格率です。

学習教材もフルカラーでわかりやすく初心者にもおすすめの講座となっています。

試験時間が確保できない方も効率的に学習を進められる工夫としてeラーニングシステムを採用しており、気軽に勉強モードに入れるのも特徴です。

eラーニングシステムの概要

 

フォーサイトもクレアールに負けず劣らずのキャンペーンを適用しています。

割引適用後のフォーサイトの講座料金

コース 割引適用前 割引適用後
3級パック16,800円割引なし
2級パック39,600円37,800円(5%オフ)
3・2級講義パック56,400円41,800円(26%オフ)
ししとう

どのスクールも3級と合わせるとお得になりますね!

フォーサイトの評判・口コミ

クレアールの口コミを見てみます。

Twitter上だけでなく、HPにも合格体験記がアップされていますので興味がある方は見てみるといいでしょう。

中でもスマホを活用したスキマ時間の学習をメリットとして挙げている方が多かったのも特徴です。

4位:ユーキャン

簿記 スクール おすすめ 比較 口コミ
ユーキャンの特徴
  • 2年連続オリコン満足度1位
  • イラストや図解が満載のテキスト
  • 赤ペン先生が直筆添削
  • 教材到着後返品可能

ユーキャンは申し込みが簡単にできて、テキスト到着後、8日以内であれば返品可能となっています。

そのため、お試しで受講する方も多いだとか。

ししとう

とはいえ、あのユーキャンですから返品する必要はないと思いますけどね!

\ オリコン顧客満足度1位のスクール! /

ユーキャンに申し込む

 

ユーキャンの特徴は「マンガみたい」と言われるテキストです。

個性豊かな登場キャラクターと共に会話形式でポイントを抑えてくれるため、漫画のシーンから仕訳がイメージできて非常に理解が進みやすくなっています。

ユーキャンのテキスト例

  • マンガで学びたい
  • しっかり添削してもらいたい
  • 多少お金をかけてもしっかりと勉強したい

という方におすすめのスクールとなっているため、一度無料資料の請求を申し込んでもいいかもしれません。

ユーキャンの評判・口コミ

やはり、「テキストがわかりやすい」との意見が多かったですね。

わかりやすいテキストで学びを促進させてくれるため、少し高いですがその受講料に見合った価値は間違いなくあるでしょう。

ユーキャンもまずは資料請求することができるのでお試しで申し込んでみてもいいかもしれませんね。

5位:ネットスクール

ネットスクールの特徴
  • 専用SNSで受験生同士の交流が可能
  • 安価なスクール費用
  • ネット試験専用コースあり
  • WEBの講座に限定70人(1~3級)

ネットスクールは 2,000年にTACから独立した実力派の講師たちによって設立した資格スクール です。

WEB講座に限定していることが特徴で、スクール費用も比較的低く設定されています。

ししとう

安くて実績も安心できるのはスクールとして必須の要素ですよね!

ネットスクールはネット試験専用のコースもあるのが特徴的です。

2級は30,000円、3級は7,000円とこちらもリーズナブルな価格設定となっています。

他にもYouTubeで情報発信をされているので、興味がある方はチェックしてみるといいでしょう。

ネットスクール の評判・口コミ

講師のフォローが手厚い印象を受けますよね。

せっかくスクールに申し込むのですから、サポート体制も重要な要素の一つですね!

その他のスクール紹介

今回5つから惜しくも漏れてしまったその他のスクールの特徴を紹介します。

ししとう

これから紹介するスクールもおすすめなのでぜひチェックして見てください!

資格の大原

資格の大原の特徴
  • 実績・評判共に最高
  • 通学・通信どちらも対応
  • 合格ノウハウが詰まったテキスト
  • 2019年の合格者4,170人(1~3級)
  • 受講費用はやや高め

「資格の大原」の特徴はなんといっても歴史と実績のある超大手スクールなところ。

通学と通信どちらにも対応しているため、自分に合ったスタイルで学習することができます。

  • 超大手スクールを受講したい
  • 通学して勉強したい
  • 信頼ある講座を受講したい

という方におすすめのスクールとなっているため、一度無料資料の請求を申し込んでもいいかもしれません。

 

\ 業界で最も安心できるスクール! /

「資格の大原」で資料を請求する

資格の学校 TAC

資格の学校 TACの特徴
  • 通学とWeb講座どちらも選択可能
  • スクール費用が高い
  • 自習室の無料開放あり
  • 一般教育訓練給付金制度で一部補助

簿記を受ける上では知らない人はいないほどの大手スクール「TAC」。

少し講座費用が高いですが、その分学習内容からサポートまでしっかりと受けることができます。

運営実績と豊富なノウハウから安心した教育を受けたい方におすすめです。

\ 業界で最も安心できるスクール! /

「資格の学校 TAC」に申し込む

 

ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミーの特徴
  • テキストの網羅性がピカイチ
  • 無料でサポート期間の延長が可能
  • 250以上の講座を展開するグループ企業
  • スクール費用が高い

ヒューマンアカデミーの教材は簿記2級の場合、DVDが28枚(84時間)と圧倒的です。

スクール費用が高いことも納得ですね。

簿記2級に必要な勉強時間は150~250時間と呼ばれているので、3分の1以上を映像で賄うことができます。

\ 250以上の講座を展開するグループ企業 /

「ヒューマンアカデミー」を無料で試してみる

 

オンスク

資格の大原の特徴
  • 月額費用がかなり安い
  • 動画講義メインのサービス
  • 他の資格講座も受け放題プランあり
  • スマホ一つで学習可能

オンスクは資格勉強のサブスクのような扱いで、月額費用980円~で資格の授業が受け放題となっています。

もちろん資格別のプラン(4,378円/3カ月)もあるため、特定の資格だけ取得することが目的の場合はそちらの申込で問題ありません。

気軽に資格の勉強がしたい方にオススメのスクールですね。

\ スマホだけで学べる手軽さ /

「オンスク」の資料を無料請求する

スクールを選ぶためのポイント

簿記 スクール おすすめ 比較 口コミ
スクールに悩む人

おすすめスクールを紹介されても「はい、それにします」とはなかなか決められないんだよな~

スクール選びで重要となってくるのが以下のポイントです。

  • 価格が見合っているかどうか
  • 学習スタイルが合っているかどうか
  • 学習カリキュラムが合っているかどうか
  • 教材が合っているかどうか
  • しっかりサポートしてくれるか
  • 実績のあるスクールなのか

これらを重視して自分に合ったスクールを決める必要があります。

ししとう

当サイトではこれらのポイントを踏まえた結果、一番ユーザーの期待と現実のギャップが少ないのがクレアールだと認識しているため、おすすめしています。

簿記はスクールに通う必要あるの?

簿記 スクール おすすめ 比較 口コミ
簿記を勉強している人

というかそもそも簿記ってスクールに通う必要あるの?

結論を言いますと簿記は2級までなら独学で取得することができます。

しかし、独学取得だと

  • だらだらと勉強して全く身に付かない
  • 学習スケジュールが自分次第
  • 合格が目標となり、合格しても身に付いてない

といった失敗をする可能性が高いです。

ししとう

私の周りでも圧倒的に3つ目の失敗例が多いです。

一方スクールで学ぶと

  • 学習効率がいい
  • 不十分な理解がなく学習を進めることができる
  • 分からなければ講師に頼ることができる

といったメリットがあります。

ししとう

個人的にはスクールでの取得をおすすめしています。

≫ 簿記スクールのメリットデメリットについて紹介している記事はコチラ

無料の資料請求で選んでみよう

今回は優良スクールを9社紹介させていただきました。

その中でもトップ5は以下の通り。

  1. クレアール
  2. フォーサイト
  3. スタディング
  4. ユーキャン
  5. ネットスクール

しかし、口コミだけではなかなか選びきれないのはみんな同じです。

せっかく無料の資料請求があるため、合格を目標とする期間まで余裕があるなら見比べてみるといいでしょう。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。

ししとう

簿記合格を目指して頑張ってください!

クレアールならキャンペーンで30%オフ

無料で「クレアール」資料を請求する

※無料資料の請求には講義DVDが付いてくるため、講義内容を事前にチェックすることができます。最終的にスクールを利用しなくとも参考になるDVDなので興味がある人もどうぞ。

よかったらシェアしてね!
この記事でわかること
閉じる