スタディング簿記講座の評判・口コミとは【スキマ時間の学習に最適です】

- スタディングの評判ってどうなの?
- 安いけど質は確かなの?
- スタディングの簿記講座について知りたい
そんな声にお応えします。

- 知識ゼロから簿記を取得
・簿記の知識ゼロで社会人突入(IT企業)
・経理システムを扱う部署に配属
・必要に迫られ簿記2級まで取得 - 簿記と節約が学べるメディア『ししログ』運営
・20代で資産1,000万円達成
・節約×簿記で資産運用
・簿記を取得後の活かし方を発信
.jpg)
私は独学で簿記の資格を取得しました。
以下簿記2級合格証書を載せておきます。


簿記2級の学習を始めた方は簿記講座「スタディング」とよく耳にするかと思います。
スタディングは業界最安値と言われている財布に優しいスクールとして有名です。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
そんなスタディングに向いている人を先に紹介します。
- 忙しくてなかなか時間が取れない方
- スキマ時間を有効活用したい
- スマホを使って学習したい
- とにかくコストを抑えたい
- 短時間の勉強で効率よく合格したい
上記の条件に1つでも当てはまる方はスタディングで学ぶ価値大アリです!
今回はスタディングの特徴や受講するメリット/デメリットなど細かく解説していきます。
スタディングの簿記講座の概要


スタディングは業界最安値のスクールとして有名です。
講座もオンラインに特化しており、最安最短で合格を目指す方にとってはおすすめのスクールです。
資格試験に挑むあらゆる人の努力や意思を肯定し、後押しするとともに、「学びやすく、わかりやすく、続けやすい」学習手段を提供し、難関資格に挑戦する人に合格まで伴走することができる、信頼されるサービスを目指してまいります。
スタディングHPより
勉強に対するハードルを下げ、スマホ一つで完結する勉強スタイルを提供しているのがスタディングですね。
気になる料金や講座の内容について具体的に見ていきたいと思います。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
YouTubeチャンネルも開設されているのでわかりやすく概要を把握することができますよ!
スタディング簿記講座の料金体系
まずは業界最安値と言われるスタディングの料金体系は以下の通りです。
3級 | 2級 | 2・3級セット | |
コース料金 | 3,828円 | 19,778円 | 21,978円 |
.jpg)
.jpg)
.jpg)
なんと簿記3級はテキストを買って独学学習するより安い値段です。
各優良スクールの料金表は以下の通りです。
スクール | 3級パック | 2級パック | |
1位 | スタディング | 3,828円 | 17,578円 |
2位 | フォーサイト | 16,280円 | 31,680円 |
3位 | エル・エー | 15,000円 | 33,000円 |
4位 | ネットスクール | 9,000円 | 38,000円 |
5位 | ユーキャン | 34,000円 | 49,000円 |
6位 | クレアール | 14,800円 | 53,000円 |
7位 | ヒューマンアカデミー | 27,500円 | 66,000円 |
8位 | 資格の大原 | 24,500円 | 67,100円 |
9位 | 資格の学校 TAC | 30,100円 | 78,300円 |
.jpg)
.jpg)
.jpg)
並べてみるとダントツで安いことが分かりますよね。
では、肝心の講座内容についてみていきましょう。
スタディング簿記講座のコース内容
スタディングの簿記講座のコースを紹介します。
簿記3級合格コース
- ガイダンス1回
- 基本講座19講座(6時間)
- WEBテキスト
- スマート問題集19回(全184問)
- 実践UPテスト3回(解法動画各20分)
- 検定対策模試3回(解法動画各40分)
-1.jpg)
-1.jpg)
-1.jpg)
この内容で4,000円を切るのは安すぎますよね。。
なお、3級の基本講座とスマート問題集は無料の初回講座で試すことができます。
\スマホ学習ならスタディング/
簿記2級合格コース
- ガイダンス1回
- ガイダンス1回
- 基本講座43講座(15時間)
- WEBテキスト
- スマート問題集(全361問)
- 実践UPテスト6回(解法動画各20分)
- 検定対策模試6回(解法動画各40分)
-1.jpg)
-1.jpg)
-1.jpg)
2級も他の3級ほどではないとはいえこの内容で18,000円を切っているのはさすがに安いですね。
なお、2級の基本講座とスマート問題集も無料の初回講座で試すことができます。
\スマホ学習ならスタディング/
スタディング簿記講座の教材
スタディングでは無理なく力を付けるために以下のステップで学習をサポートしています。


各ステップで使う教材が異なり、簿記初学者の方でも基礎固めから実践まで安心して学ぶことができます。
では各コースで紹介した教材内容を詳しく見ていきます。
ビデオ/音声講座
ビデオや音声講座は基本講座で使用します。
動画や音声はテキストを持ち歩かなくても学習が可能な作りになっており、移動中のスキマ時間に最適です。
再生速度も3倍速まで設定でき、自身の聞き取りやすさや忙しさに合わせて使い分けることが可能です。


-1.jpg)
-1.jpg)
-1.jpg)
さすがに3倍速ではよく聞き取れませんでした。笑
2倍速くらいが素早く学べてちょうどいいかもしれません!
WEBテキスト
また、じっくりテキストで学びたい方はWEBテキストでも学ぶことができます。
問題練習後にポイントを確認したい場合などに便利ですね。
対応機器もスマートフォン、タブレット等PDFファイルが参照できれば何でも構いません。
スマート問題集
スマート問題集で知識のチェックを行うことが可能です。
リスト選択で簡単に回答できるようになっており、スキマ時間に活用できます。
また、「要確認に追加する」にチェックを入れておくことで不安だった問題を後から効率よく復習することができます。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
間違った問題や不安な問題をオンラインで管理できるのは学習効率を高める上で重要な要素ですね!
実戦力UPテスト
基本講座・スマート問題集での知識が定着すると実戦力UPテストで実践演習を行います。
問題は過去問をスタディングが徹底分析して出題しているため、実践力UPテストを演習することで実際のテスト形式の問題になれることができます。
解説も充実しているため、わからない問題の解説を読むことで知識を深めることができます。
スタディングでは過去問を扱っていないので、実践力UPテストを過去問代わりにしてしっかりと解いていくといいでしょう。
検定対策模試
講座で学んだ知識を本番の試験で最大限発揮できるように、検定対策模試も用意されています。
簿記3級は3回、簿記2級は6回と充実しているため、徐々に実力が付いていく感覚を味わえるかと思います。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
問題を解く⇒自己採点⇒見直しの流れは必ず守って実力を高めていきましょう!
\スマホ学習ならスタディング/
スタディング簿記講座のその他の特徴
今まで挙げた特徴以外にもまだまだスタディングには魅力的な特徴があります。
- キャッシュバックキャンペーン
- 勉強仲間のコミュニティ
- 問題横断復習機能
- 学習レポート機能
.jpg)
.jpg)
.jpg)
2級限定ですが、あの価格でさらにキャッシュバックキャンペーンも行っています!
条件を満たせばAmazonギフトが届く制度となっています。
詳しくはスタディングHPで解説しています。
また、学習レポート機能により、スタディングで学習した時間や進捗状況が自動的に集計され、わかりやすいグラフで自身の学習状況を確認することができます。
1日の学習時間も把握することができるため、学習するモチベーションの向上にも役立ちます。
\スマホ学習ならスタディング/
スタディング簿記講座のメリット/デメリット


スタディング簿記講座のメリット/デメリットを紹介します。
スタディング簿記講座のメリット
スタディング簿記講座のメリットは以下の通り。
- スマホだけで完結させることができる
- 価格が安い
- 学習自動管理機能付き
- スタディング受講者のみのコミュニティ
- 合格者へキャッシュバック(2級のみ)
一番のメリットは簿記講座の中でも破格の安さでしょう。
さらにキャッシュバック制度もあるため、コストを抑えてかつ効率よく学習したい方はスタディング1択になりますね!
また、受講者のみのコミュニティがあり、同じ目標を持つ仲間たちと交流できるため、モチベーションアップに繋がります。
\スマホ学習ならスタディング/
スタディング簿記講座のデメリット
スタディング簿記講座のデメリットは以下の通り。
- 紙媒体では不可
- 質問対応不可
- 動画講義の時間が短い
- 過去問なし
スタディングはオンラインベースなので紙媒体のテキストがありません。
紙ベースの学習方法が自分に合っていると感じる方はユーキャンの資格講座がおすすめです。


また、動画講義の時間は他のスクールに比べて短く設定されています。
動画講義の時間比較
過去問も付いてきませんので、別途購入する必要があります。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
とはいっても、過去問は1,000円程で手に入るため、トータルでかかるコストはそこまで変わりません。
筆者おすすめ問題集


.jpg)
.jpg)
.jpg)
ネット試験が流行り始めたため、簿記の過去問の価値が若干減ってきているのは間違いありません。
上記テキストの予想問題を解くことも力になるため、おすすめしています。
スタディング簿記講座の口コミ


スタディングの生の声を聴いてみましょう。
合格体験記
まずは合格者の声からネットスクールの感想を見ていきます。
※スタディングのHPから引用。
スタディングならば隙間時間で学習ができるので、仕事で帰ってきたあとや寝る前の10~20分を勉強時間にすることが出来ます。10~20分ではなかなか参考書を読む気にもならないし、ましてや仕事帰りでは勉強する気にはならないのが普通ですが、スタディングではテレビやYouTubeを見る感覚で学習することが出来るので、大変ありがたかったです。また、何度も何度も動画を見ることが出来るので、参考書よりもスムーズに仕訳や公式などを覚えることが出来ました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
まさにスキマ時間を有効に活用されていますね!
インプットをある程度行ったあとは、アウトプット(問題を解く)に力を入れた方が良いです。問題を解いて不明な点は、「具体的にどこが不明点なのか」をはっきりさせてから、調べると効率よく学べると思います。一度解き終わった問題も、印刷すれば綺麗な紙の状態から問題を解くことができるのでおすすめです!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
オンライン教材だからこそ、印刷してリセットできるんですね!
\スマホ学習ならスタディング/
SNSのいい口コミ
テレビを見る感覚で学習可能
うちはノートパソコンをリビングテーブルの上に置いていて、テレビとパソコンは起きたらつける。すると「あ、そうだ、スタディング見よう~」ってすぐに視聴できる。簿記の勉強に気が乗らなくても、「まず動画」から勉強モードになれるのいいかも。
— みか@社労士初受験🔰 (@meixiang2021) February 2, 2021
.jpg)
.jpg)
.jpg)
動画で学べる教材は学習ハードルが下がるため、モチベーションの維持に繋がりますね。
スマホでも学習
簿記をスタディングで勉強中!
— SUEーA (@SUE123A) December 31, 2020
時間をリスニングで聞いて、スマホで問題を解く…
このルーティンが確立してきた✏︎
.jpg)
.jpg)
.jpg)
スマホで自然に学べるからこそルーティン化しやすいですね。
理解できるはモチベーションに繋がる
午前中ずっとスタディングの簿記講座進めてたんだけど何これめっちゃ分かりやすい!独学で何度も失敗してきたのが嘘みたい、早く申し込めば良かった😂
— こむ@2021社労士受験 (@iBE8tGy3RPC6Iaw) December 13, 2020
自分の学習レポートが凄く詳細に表示されてモチベアップになるし楽しいぞー!
お昼食べたら午後はシャロ勉に移ります!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
分かりやすい教材はそれだけでモチベーションアップに繋がりますよね。
iPhoneヘビーユーザーに優しい教材
スタディングで簿記検定勉強中。
— SUEーA (@SUE123A) December 21, 2020
動画でスライド確認できるので、iPhoneヘビーユーザーのわたしにはとって、スマホ1台あれば学習できるスタディング。
合っています💡
-1.jpg)
-1.jpg)
-1.jpg)
「スマホ1台あれば」がパワーワードすぎますね。
SNSの悪い口コミ
事前にもっと調べておけば。。
スタディングの簿記はしっかり無料講座試してから有料版にすればよかった。専門用語が黒字でギチギチに詰め込まれたパワポが読まれるだけで、勘違いや誤解しやすいところの理解の仕方とか噛み砕いた解説が少ないから頭に入らん。
— TOKT (@TOKT_42) March 2, 2021
-1.jpg)
-1.jpg)
-1.jpg)
不安な方は無料講座で予め内容を確認しておけばいいかもしれませんね。
\スマホ学習ならスタディング/
オンライン教材だけでは少し厳しいかも
スタディングの簿記勉強してるけどよくわからないままぽんぽん先へ先へ進むから困る😂購入した手間キャンセルできないから最後までやるけど、何かテキストと併用した方が理解深まりそう😂#スタディング #スタディング簿記 #簿記2級 #資格勉強 #簿記3級 #勉強中
— ぴん (@diet_alissa) January 31, 2021
-1.jpg)
-1.jpg)
-1.jpg)
合う合わないはやっぱりありますよね。
スタディング簿記講座の評判・口コミとは|まとめ
今回はスタディングの講座内容についうて紹介しました。
- 忙しくてなかなか時間が取れない方
- スキマ時間を有効活用したい
- スマホを使って学習したい
- とにかくコストを抑えたい
- 短時間の勉強で効率よく合格したい
公式>> スタディング簿記講座一覧
スタディングは講座費用や学習方法等、すべての面で学習ハードルを下げてくれる非常に優良なスクールの一つです。
興味がある方はぜひ無料講義の資料等で情報収集してみてください!
\スマホ学習ならスタディング/
ちなみにコスパ最強の「クレアール」も個人的におすすめスクールの一つです。

