【日商簿記2級160回】統一試験の感想とは?【SNSの感想まとめ】

- 第160回目の簿記試験の感想が知りたい!
- どんな内容だったの?
- 簿記2級はどう対策したらいいの?
そんな声にお応えします。

- 知識ゼロから簿記を取得
・簿記の知識ゼロで社会人突入(IT企業)
・経理システムを扱う部署に配属
・必要に迫られ簿記2級まで取得 - 簿記と節約が学べるメディア『ししログ』運営
・20代で資産1,000万円達成
・節約×簿記で資産運用
・簿記を取得後の活かし方を発信
本日(2022年2月27日)は日商簿記2級の統一試験がありましたね。みなさん本当にお疲れさまでした。

連結会計出た…
でもいつもよりも簡単だった!
そんな意見が多いようです。今回はそんな第160回簿記2級の試験についてSNSの口コミを集めました。
試験概要と受験生の反応についてまとめていますのでぜひご覧ください!
パブロフ簿記さんのツイートで今回の簿記2級の難易度についてアンケートも行っていますので、興味がある方はぜひ投票ください。
アンケート
— パブロフくん@会計士・簿記アプリ (@pubboki) February 27, 2022
試験お疲れ様でした!
本日(160回)の日商簿記2級の難易度はどうでしたか? #簿記 #簿記2級
第160回の簿記3級の試験はどんな内容だったの?


.jpg)
.jpg)
.jpg)
内容の詳細は不明ですが、SNSの反応を見る限り、今回の簿記2級は下記の内容だったことが伺えます!
- 第1問
- 仕訳問題5問
- 第2問
- 連結会計
- 第3問
- 貸借対照表作成
- 第4問
- 仕訳、総合原価計算
- 第5問
- 直接原価計算の損益計算書作成
- 大問1の仕訳からいやらしくて焦った
- 連結会計出た…
- いつもよりも連結会計は簡単だった?
- ギリギリ合格の方が多い
最近の簿記2級の難易度は落ち着いているみたいですね。合否の発表は来月なので、正確なことはわかりませんが、自己採点でギリギリ70点取れた?という方が多い印象です。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ギリギリでも合格するのはすごい!来月の合格発表が楽しみです!
SNSの反応まとめ


ではSNSの反応を見ていきます。
いつもより簡単だった印象!
簿記2級問題簡単な回だったのでは??
— かわ@2022宅建 (@kawa_takken) February 27, 2022
連結会計捨ててたから全く分からんかったけど、もし軽く勉強してた受かってたかも
2022年2月27日追記
— ゆきだるさん (@yukidarulearn) February 27, 2022
第160回簿記2級試験
連結が出た、苦手意識があったから見直しは繰り返していたけど結局解ききれない部分があった。
体感では予想問題などよりは簡単だったが合格してるかは微妙なところ。
約4ヶ月の簿記漬けはひとまず終了。
同じく試験受けられた方お疲れ様でした。#簿記2級
簿記2級統一試験終了!!
— てぃーみ@育休中簿記2級2/27受験 (@Teee_mi) February 27, 2022
やりきった!!!
試験開始直後、緊張がすごくて焦ったけど、結果簡単だった!!!
終わってめっちゃ安堵(o^^o)
もう簿記勉やりません!!!#簿記2級
.jpg)
.jpg)
.jpg)
過去問で解いた内容よりも簡単だった!と言う方が多いようですね!
実際に簡単だったかはともかく「簡単だった」と言える程、勉強した自分を誇っていいと思います!
仕訳が微妙
簿記2級受けてきました〜
— みらい (@mirai_benben) February 27, 2022
時間足りなすぎる〜、廊下側に1番近い席だったけど誰一人足音聞こえなかったから途中退室の方ほぼいなかった?
むず過ぎ、連結会計は解けたかもだけど一番点取りやすい問1と問4の仕分けが微妙。
聞き方がなんかめっちゃ引っ掛かった。
手応えとしては4割です#簿記2級
簿記検討受けてきました。
— ベノッサ (@VENO_TOM) February 27, 2022
今回はいけた気がします!
第1問の仕訳問題がやや悩む聞き方でしたが、他はかなり基本論点ばかりだったかと。
去年みたいにあと1点足りないとかは無さそうです…たぶん!#簿記2級
簿記2級また落ちたわ多分
— ねがてぃぶわん (@Negative1mk2) February 27, 2022
大問1の仕訳がほぼ全問変化球だったのがきつかった
あとは時間がない
-1.jpg)
-1.jpg)
-1.jpg)
まさかの仕訳問題から少し攻めて来るとは。
難しい問題は考えすぎると時間を消費してしまうんで注意が必要ですよね。
連結会計が出てしまった…
2級一番出て欲しくない連結会計出てきて無事死亡😇
— のぞみஐ (@nozomi_hyri) February 27, 2022
簿記2級連結会計でました!つんだ!次頑張ります🤒
— rapi (@rapi_Mortar) February 27, 2022
#簿記2級 を受験された皆様、お疲れ様でした。
— Cさん (@NEO_history) February 27, 2022
合格率の安定しない2級にしてはかなり標準型の問題ではないでしょうか。
貸借対照表、工業簿記はシンプルな仕訳が多く、数字も複雑ではなかったので割と解きやすかったと思います。
連結会計は修正欄が省略されて分かりづらかったですね。
-1.jpg)
-1.jpg)
-1.jpg)
みんなが大嫌いな連結会計が今回も出たみたいですね…
普段よりも簡単な部類とはいえ、そもそも勉強すらしていない方も多いのでまた受験生を苦しめましたね。
次回もう一回受けよう…
簿記2級、敗北確定!
— ぴぴるぴ (@Auslaufgabe) February 27, 2022
仕訳以外と工業簿記以外解けなかった!
簿記3級はマグレでも受かる!
簿記2級はマグレでは受からない!
6月!また頑張ります!
時間内に解けて難しくなかったけど
— sae_murakami (@sae_murakami) February 27, 2022
合格はしていないので
昨日届いた
みんながほしかった簿記の教科書
で次回に向けて勉強します#簿記2級#簿記2級
簿記2級の試験受けてきました〜
— マオ@アナデン (@mao_AnotherEden) February 27, 2022
…まぁ多分落ちてるから6月の試験に向けて再勉強‼️
大学の頃に勉強してたとはいえ、さすがに勉強期間1ヶ月じゃ間に合わなかった😭😭
簿記2級、連結会計時間なくて出来ず😭仕訳3問目がわからず、大問3は純資産以外は書けたけど…
— ishibashi@2/27簿記2級受験 (@ishibashi_oki) February 27, 2022
工業簿記は割と簡単だったのに、合格は難しい見込み😭また勉強が続くハメになりました〜ショック💧
.jpg)
.jpg)
.jpg)
結果が思わしくなかった方は次回の挑戦に向けて再チャレンジしているようです!
合格するまで続けることは大事ですね!
新形式への対応はスクールを頼るのが一番
もし、今回結果が思わしくなかった方は勉強方法があっていない可能性があります。
- 独学ならスクールを頼ってみる
- スクールなら別のスクールに変えてみる
等々、変え方は人それぞれです。
しかし、独学よりもスクールの方が情報の収集も早く、対策内容も信頼できるため合格率は上がることは間違いありません。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
スクールにはネット試験対策講座もあるので安心です!
当ブログでおすすめしているスクールが『クレアール』です。コスパ最強で以下の方によく利用されいてるスクールになります。
こんな方に選ばれているスクール
・社会人の方
・忙しくて十分に学習時間を取れない方
・通学スクールに通えない方
・短期間で合格したい方
・スマホやタブレットを学習ツールとして活用したい方
・費用をできるだけ抑えたい方
・充実したサポートを受けたい方
SNSでの評価も高く、僕のフォロワーさんもクレアール受講生が多いのも事実です!
今日は簿記2級の試験でした
— neo (@_neo715) February 27, 2022
クレアールとふくしままさゆきさんに感謝です
次は1級を独学で頑張ります
オンラインスクールなのでスマホだけでも完結させることもできますし、音声学習も可能です。
2月に申し込むと割引が適用され 簿記2級が31,800円 とかなりお得に利用することができます。無料資料の請求では講義DVDもサンプルでもらえますので、請求だけしても損はないでしょう!
\ 今ならキャンペーン中 /
※無料資料の請求には講義DVDが付いてくるため、講義内容を事前にチェックすることができます。最終的にスクールを利用しなくとも参考になるDVDなので興味がある人もどうぞ。
【日商簿記2級160回】統一試験の感想とは?|まとめ
今回は第160回の簿記2級の感想について紹介しました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
簿記3級に続き、簿記2級の難易度も比較的簡単だった印象を受けます。
今回結果が思わしくなかった方も上手くいった方も含めて「仲間がいる!」ということを知っていただければと思います。
この記事が少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。