簿記2級に受からない!落ちた時に確認すべき8つの原因【対策も紹介】

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
  • 簿記2級また不合格だった…
  • 何が原因で落ちたんだろうか?
  • 不合格時にできることを教えてほしい

そんな声にお応えします。

この記事を書いた人
一人暮らし マネーリテラシー 高める 貯金
ししとう(@shishito9)
  • 知識ゼロから簿記を取得
    ・簿記の知識ゼロで社会人突入(IT企業)
    ・経理システムを扱う部署に配属
    ・必要に迫られ簿記2級まで取得
  • 簿記と節約が学べるメディア『ししログ』運営
    ・20代で資産1,000万円達成
    ・節約×簿記で資産運用
    ・簿記を取得後の活かし方を発信
ししとう

私は独学で簿記を取得しました。
簿記2級合格証書を載せておきます。

簿記2級 受からない 合格できない 理由 対策

簿記2級に合格しない時はしっかりと理由を分析することが大切です。分析せずに同じような気持ちで次に臨むとまた不合格になってしまう可能性が高いです。

今回は私の周りで見てきた 簿記2級に合格しない方に共通する理由を8つ 紹介します。

この記事を参考にすれば簿記2級合格へ取り組む姿勢が変わり、合格が近づくこと間違いありません!

この記事でわかること

簿記2級は簡単に受からない

簿記2級 受からない 合格できない 理由 対策

何事も一生懸命勉強した過程が実らなかったら落ち込みますよね。

しかし、簿記2級は簡単な資格ではないことはお伝えしておく必要があります。

合格率は20%前後

簿記2級の合格率はなんと20%前後と言われています。

過去10回分の受験者情報

受験者数 実受験者数 合格者数 合格率
158回(2021/6/13) 28,572名 22,711名 5,440名 24.0%
157回(2021/2/28) 45,173名 35,898名 3,091名 8.6%
156回(2020/11/15) 51,727名 39,830名 7,255名 18.2%
155回(2020/6/14) 中止
154回(2020/2/23) 63,981名 46,939名 13,409名 28.6%
153回(2019/11/17) 62,206名 48,744名 13,195名 27.1%
152回(2019/6/9) 55,702名 41,995名 10,666名 25.4%
151回(2019/2/24) 66,729名 49,766名 6,297名 12.7%
150回(2018/11/18) 64,838名 49,516名 7,276名 14.7%
149回(2018/6/10) 52,694名 38,352名 5,964名 15.6%

統一試験(紙の試験)の合格率のみです。

申し込んだにもかかわらず、10,000人以上の方が受験していません。

この中には「受験しても受からなかったから諦めた」という方も含まれるので、それだけ難易度が高いことがわかりますよね。

ししとう

受験しなかった方も含めた合格率は20%を切る回がほとんどですね。

何度も落ちる人もいる

簿記2級は試験範囲が頻繁に変わる時期がありました。

2015年から3年間に渡り、1級の出題範囲が2級に降りてきて試験範囲が変わっています。

1級の出題範囲だったもの
  • リース取引
  • 外貨建取引
  • その他有価証券の処理
  • 税効果会計
  • 本支店会計
  • 連結会計
  • アップストリーム

上記範囲は今でも受験生を苦しめていますよね。

ししとう

私が合格したのは第152回なので合格率も落ち着いており、ちょうど調整が終わったタイミングでした。

しっかりと対策、解法の理解をすることで合格を掴むことができますが、1級レベルの内容が出題されているという事実は理解しないといけませんよね。

簿記2級に落ちる原因8つ

簿記2級 受からない 合格できない 理由 対策

簿記2級に落ちる原因8つを紹介します。

先に紹介しておくと以下の8つです。

  1. 簿記3級が理解できていない
  2. 意識が低い
  3. 簿記2級を舐めている
  4. 実践問題を解かない
  5. 過去問を解いてばかり
  6. 過去問を1周しかしていない
  7. 工業簿記を甘く見ている
  8. スケジュール管理ができていない

順に解説します。

簿記3級が理解できていない

簿記3級に実際に合格する必要はありませんが、簿記3級の合格レベルまで到達していないのに簿記2級に挑戦しようとするのは無謀です。

特に基本的な仕訳についてはしっかり理解しておきましょう。

例えば——

  • 掛け売上の仕訳は?
  • 掛け仕入の仕訳は?

上記の問いに対してざっくりと仕訳がイメージできないと難しいでしょう。

簿記2級では工業簿記も含めて仕訳問題が25点ほど出題されます。そのため、仕訳がマスターできると得点源になることは間違いありません。

簿記2級を目指すなら3級レベルの知識をしっかりと理解しておきましょう。

ししとう

いきなり2級から始めるのではなく簿記3級から合格を目指してもいいかもしれませんね!

関連記事

≫ 簿記2級・3級の最適な勉強開始時期とは【ネット試験と統一試験では異なる?】

合格に対する意識が低い

そもそも合格に対する意識が低ければ思うように事が進まないのは当たり前ですよね。

  • 目標設定が甘い
  • 始めるきっかけが緩い

と言った意識が低い理由は様々考えられます。

簿記2級を取得するなら1ヶ月30時間以上勉強する生活を数ヶ月続ける必要があります。
※たまに1ヶ月ほどの詰込み勉強で合格できる方もいますが極わずかです。

モチベーションを保ちながら、数ヶ月勉強を続けることは意識が低いと継続できません。

結果的に思うように勉強が捗らず、不合格に繋がってしまいます。

ししとう

意識が低い理由を考えてみましょう!

関連記事

≫ 簿記学習のやる気を上げたい!おすすめのモチベーション継続法10選

簿記2級を舐めている

悩む人

簿記2級1ヶ月で合格した!
思ったよりも簡単だった!

SNSではこのようなツイートをよく見かけますが、参考にしないようにしましょう。

相対的に合格ツイートの方が多いので、合格者の声が目立つのは当たり前です。

しかし、先述の通り簿記2級の合格率は2割程度。

7~8割の人がひっそりと不合格になっている事実を知ると、SNSの情報に流されて簿記2級を合格しやすいと決めつけるのは間違いだと気づきますね。

ししとう

簿記2級はネット試験の方が合格しやすいという意見がありますが、人によるということは理解しましょう。

実践問題を解かない

資格の試験で実践問題を解かないのは言語道断です。

インプットしたものをアウトプットしてこそ理解力が深まります。

しかし、過去問を解けばいいというわけではないので注意しましょう。

過去問よりも予想問題の方がいい理由

2021年6月より試験方式が変わったため、過去問の必要性がかなり薄れています。

試験時間や出題形式の変更により、本試験では過去問と全く異なる時間配分で解く必要があるからです。

当ブログでは過去問には一切手を付けず、予想問題集を解く方法をおすすめしています。

以下テキストは的中率も高く、解説が一番わかりやすいため繰り返し解くと必ず力になります。

筆者おすすめの実践問題集

試験範囲が変わっている場合がありますので問題集やテキストは最新のものを購入するようにしましょう。

2021年度より試験方式が変わりましたが、試験範囲は変わりません。

スッキリわかるシリーズはネット試験対策も収録されており、解説もわかりやすく非常におすすめです。

ししとう

インプットも大事ですが、しっかりアウトプットもしましょう!

関連記事

≫ 簿記2級独学合格に向けた勉強方法のコツとは【初心者の私が実践した8の手順】

過去問ばかり解いている

逆に過去問ばかり解いている方も危険です。

野球で例えるなら素振りなどの基礎練習を一切せずに練習試合ばかりをして本番に臨むようなもの。

そんな状態で資格試験に臨めば、基礎が分からず同じ問題しか解けない状態になってしまいます。

工業簿記ならともかく商業簿記は問題の幅が広く、同じ問題はほとんど遭遇しません。

しっかりと基礎から応用へとステップアップする学習方法で試験に臨みましょう。

ししとう

アウトプットが大事と言いましたが、インプットと合わせて両者のバランスが大事ということですね!

筆者おすすめテキスト

ししとう

上記テキストは私が資格試験でお世話になりました。
初心者の方にもわかりやすく丁寧に買いせるされているのでおすすめです。

テキストにお金を掛けたくないよ!という方は『Kindle Unlimited』『30日間無料体験』に申し込むと簿記YouTuber「ふくしままさゆき」さんのホントにわかる!シリーズを0円で読むことができます。

電子書籍に抵抗がない方なら資格の書籍だけでなくマンガ・ビジネス書・小説などいつでも読み放題になるため、おすすめのサービスです!

Kindle Unlimitedで読み放題!

0円で読み放題!30日間 無料体験する

実践問題集を1周しかしていない

過去問や予想問題を1周しかせずやった気になっている場合も不合格に繋がります。

1周だけでは身につかず自己満足で終わってしまいます。

最低でも3回分ほどは予想問題を解きましょう。

ししとう

解くうちに点数も上がってくるので自信にも繋がります!

何度も試験難易度の問題を解くことによって試験で使える知識が確実に身についてきます!

工業簿記を甘く見ている

工業簿記を甘く見ている人は不合格筆頭候補です。

試験の点数配点は商業簿記が60点、工業簿記が40点と工業簿記の方が少ないですが、工業簿記を極める方が試験合格のためには簡単だったりします。

工業簿記を極めるべき3つの理由
  • 試験範囲が狭い
  • 試験範囲はほとんど変わらない
  • 試験問題のバリエーションが少ない

上記理由から工業簿記を中心に勉強する方が試験合格のためには効率がいいのです。

ししとう

私も工業簿記は当日満点を取ることができました!

関連記事

≫ 商業簿記と工業簿記はどっちから勉強すべき?【勉強するおすすめの順番を紹介】

スケジュール管理ができていない

簿記に限った話ではありませんが、資格取得にはスケジュール管理が必要です。

スケジュール管理をしていないと

  • 空き時間に勉強をする
  • 好きな分野の勉強を優先する

といった状況になる可能性が高いです。

社会人の場合は仕事で疲れ切った状態だと「今は空いていない」と勝手に認識してしまうこともあるため、勉強が捗りません。

つまり、スケジュール管理を行わなかったら勉強は気分次第ということになります。

資格勉強で大切なのはどのタイミングで何の分野の学習を行うのかです。

ししとう

ぜひ自分に合った無理のないスケジュールを立ててみてください!

関連記事

≫ 【簿記2級】独学で合格するための勉強方法10の手順【初心者でもマネるだけ】

簿記2級はスクール受講者が多い

簿記2級 受からない 合格できない 理由 対策

簿記2級受験者はスクール受験者も多いです。

ししとう

簿記2級の難易度が高く、何度も落ちることに比べたらい非常に効率的に取得できるからですね!

中でも当ブログでおすすめしているのが『クレアール』です。コスパ最強で以下の方によく利用されいてるスクールになります。

こんな方に選ばれているスクール

・社会人の方
・忙しくて十分に学習時間を取れない方
・通学スクールに通えない方
・短期間で合格したい方
・スマホやタブレットを学習ツールとして活用したい方
・費用をできるだけ抑えたい方
・充実したサポートを受けたい方

オンラインスクールなのでスマホだけでも完結させることもできますし、音声学習も可能です。

無料資料の請求では講義DVDもサンプルでもらえますので、請求だけしても損はないでしょう!

※無料資料の請求には講義DVDが付いてくるため、講義内容を事前にチェックすることができます。最終的にスクールを利用しなくとも参考になるDVDなので興味がある人もどうぞ。

関連記事

≫ クレアール簿記講座の評判・口コミとは?キャンペーン中に申し込んでお得に使おう!

簿記2級に受からない!落ちた時に確認すべき8つの原因|まとめ

今回は簿記2級に受からない人が共通して持っている特徴について解説しました。

  1. 簿記3級が理解できていない
  2. 意識が低い
  3. 簿記2級を舐めている
  4. 実践問題を解かない
  5. 過去問を解いてばかり
  6. 過去問を1周しかしていない
  7. 工業簿記を甘く見ている
  8. スケジュール管理ができていない

合格する人には様々な条件がありますが、合格できない人には必ず共通点があります。

不合格者に共通する特徴をしっかりと把握して、同じ道を歩まないように対策すると合格は必ずつかみ取れます!

ししとう

自分と向き合ってしっかり合格をつかみ取りましょう!

この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事でわかること