簿記2級のいきなり受験は無謀?→可能だが初心者は勉強時間に注意!

- 簿記2級のいきなり受験って可能?
- 簿記3級から学んでおくべきかな?
- 勉強時間ってどれくらいかかるんだろ?
そんな声にお応えします。

- 知識ゼロから簿記を取得
・簿記の知識ゼロで社会人突入(IT企業)
・経理システムを扱う部署に配属
・必要に迫られ簿記2級まで取得 - 簿記と節約が学べるメディア『ししログ』運営
・20代で資産1,000万円達成
・節約×簿記で資産運用
・簿記を取得後の活かし方を発信
簿記2級の取得を目標としている場合、
- 簿記3級から勉強するのめんどくせぇ!
- 簿記2級からいきなり勉強してもいいんじゃね?
そう思う人がは多いのではないでしょうか。
結論から言いますと、簿記2級をいきなり受験することは全く無謀なことではありません。
しかし、条件付きでという前提が付きます。
簿記2級にいきなり挑戦してもいい人は以下の通りです。
- 目標の試験日まで期間が空いている方
- もともと簿記2級まで取得する予定の方
- 経理などの実務経験がある方
今回は上記理由と簿記2級にいきなり挑戦する前に知っておいてほしい注意事項、合格するための方法について解説します。
.jpg)
簿記2級に挑戦する方は必見です!
簿記2級をいきなり受験することは可能


いきなり簿記2級に挑戦することは可能です。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
実際に私の周りでも簿記2級にいきなり挑戦する人は多いです。
- 簿記2級に受験資格はない
- いきなり受験して合格した人もいる
- スクールには簿記2級から学ぶ人向けのコースも多い
順に解説します。
簿記2級に受験資格はない
日商簿記の試験には受験資格の制限はなく、誰でも受験することができます。
学歴・年齢・性別・国籍による制限はありません。
東京商工会議所HPより引用
※2級や1級からの受験や、1・2級、2・3級の併願受験も可能です。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
お金を払えば誰でも受験可能ということですね!
そのため、簿記3級を飛ばして受験することについては全く問題がないということになります。
簿記2級をいきなり受験して合格した人もいる
ブログやTwitterで情報発信している方にはいきなり簿記2級に受験して合格した方々を見かけることもあります。
……ギリギリだけど簿記2級合格した
— 音義 呈留 (@otogino_tale) January 13, 2021
テストセンターでも受けれるようになったからいきなり2級受けたけど、独学でも1月あればなんとかなるもんやな
勉強した時間、無駄にならなくてよかった〜
上記事例を参考にすると「過去事例はあるので無理な話ではない」ということになります。
しかし、認識してほしいのは簿記2級にいきなり挑戦することは無謀ではありませんが、覚悟が必要だということです。
いきなり合格できたツイートは見つかりますが、それ以上に「難しかった」というツイートを見かけます。



難しすぎて勉強が進まない
よくわからないから結局簿記3級から取ることにした
簿記3級取らずに簿記2級にチャレンジしたら当たり前に落ちた
これらのツイートも埋もれていることに気づくことも大切ですね。
スクールには簿記2級から学ぶ人向けのコースも多い
通信講座には「簿記3級2級セットコース」が販売されているものもあります。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
もちろんそれぞれのコースを受験するよりもお得になっています。
これらの特徴は簿記3級の基礎を効率的に学び簿記2級の合格を目指すというコースです。
セットコース例
スクール側で販売されているということはいきなり簿記2級まで目指す人が多く、需要があるということですね!
簿記2級をいきなり受験するときの注意事項





簿記2級をいきなり受験する場合の注意事項などはないの?
簿記2級にいきなり受験する場合の事前に知っておくべきことについて紹介します。
知っておいてほしいことは以下の通りです。
- 簿記3級の知識が曖昧だと落ちる
- 勉強する時間は300時間以上確保する
- 舐めていると不合格になる
順に解説します。
簿記3級の知識が曖昧だと落ちる
知っておいてほしいことは簿記2級の難易度です。
合格率は20%前後のため、簿記3級保持者も普通に落ちるほどの難しさです。
過去10回分の受験者情報(統一試験のみ)
回 | 受験者数 | 実受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
158回(2021/6/13) | 28,572名 | 22,711名 | 5,440名 | 24.0% |
157回(2021/2/28) | 45,173名 | 35,898名 | 3,091名 | 8.6% |
156回(2020/11/15) | 51,727名 | 39,830名 | 7,255名 | 18.2% |
155回(2020/6/14) | 中止 | |||
154回(2020/2/23) | 63,981名 | 46,939名 | 13,409名 | 28.6% |
153回(2019/11/17) | 62,206名 | 48,744名 | 13,195名 | 27.1% |
152回(2019/6/9) | 55,702名 | 41,995名 | 10,666名 | 25.4% |
151回(2019/2/24) | 66,729名 | 49,766名 | 6,297名 | 12.7% |
150回(2018/11/18) | 64,838名 | 49,516名 | 7,276名 | 14.7% |
149回(2018/6/10) | 52,694名 | 38,352名 | 5,964名 | 15.6% |
最高でも28%と大半が落ちることは理解しないといけませんよね。
そのため、焦らず簿記3級から勉強しましょう。
仮に簿記3級の知識が曖昧な状態で勉強を続けると
- 簿記3級の単語も分からず調べながら学習するため非効率
- 曖昧なまま章末問題を解くことになり時間がもったいない
ことになってしまいます。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
しっかりと基礎を固めることが大切ですね!
どれくらい勉強したらいいのか?
「どれくらい3級を勉強したらいいの?」という質問に明確な答えはありません。
しかし、あくまで参考値として知っておいてほしいことは簿記2級に合格するできる人のほとんどは簿記3級の試験で満点が取れると思っておいた方がいいでしょう。
しかし、簿記2級を勉強したからこそ簿記3級の知識が固まった人も多いので、簿記3級に合格することができるレベル(=70点が取れる)まで勉強すれば問題ありません。
以下記事では私が簿記2級を独学で取得する際に実践した勉強方法を紹介しています。
よかったら参考にしてみてください。


勉強する時間は300時間以上確保する
勉強時間の目安として簿記2級に合格するのに200時間、簿記3級に合格するのに100時間程度必要と言われています。
つまり、簿記3級/2級を合わせて勉強するとしたら単純計算で300時間必要ということになります。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
1日3時間勉強するとしたら3カ月ちょっと必要ということですね!
簿記3級に合格することが目標ではないため、単純に300時間必要というわけではないでしょう。しかし、予定していた勉強時間を全て使えるわけではありません。
だからこそ長めに予定しておく必要があるのです。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
予定はあくまで予定ですからね!
関連記事
≫ 簿記2級・3級の最適な勉強開始時期とは【ネット試験と統一試験では異なる?】
舐めていると不合格になる
ネット上には以下の意見が散見されます。
- 簿記3級なんてテキストを軽く読んでおくだけでいい
- 簿記2級なんて100時間くらい勉強したら受かる
- いきなり簿記2級に挑戦しても150時間程度で受かる
これらは間違いではないかもしれませんが、正解ではありません。
受験者の前提知識、当日の試験内容等様々な要素が合わさって、平均よりも少ない勉強時間で合格することはあります。
しかし、そんな曖昧な状態で簿記2級を取得したところで使える知識になりませんし、それこそ無謀な挑戦です。
いきなり簿記2級に挑戦するのであれば相応の覚悟が必要だということですね。


簿記2級をいきなり受験して合格する方法


いきなり簿記2級に合格するために一番効果的な方法は スクールに通うこと です。
私は独学で簿記2級に合格しましたが、それは既に簿記3級の知識があったから。
簿記3級の知識があったとしても簿記2級の合格はかなり時間がかかりました。
-1.jpg)
-1.jpg)
-1.jpg)
簿記3級から取得ともなるとさらに時間がかかるのは明白です。
一方、スクールは簿記2級にいきなり合格できる方法を教えてくれます。
スクールに通うことで
- 勉強時間が短縮される
- 使える知識が身につく
- 合格率が高まる
- 学習のモチベーションが高まる
- 質問してわからない箇所を潰しながら進める
上記メリットを受けることができます。
総合的に判断しても、簿記2級を受験する場合はスクールに通う方が圧倒的にお得です。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
不合格になって2度目の受験をする確率も減りますし、早めに合格して年収アップに繋げることだって可能です!
当ブログでおすすめしているスクールが『クレアール』です。コスパ最強で以下の方によく利用されいてるスクールになります。
こんな方に選ばれているスクール
・社会人の方
・忙しくて十分に学習時間を取れない方
・通学スクールに通えない方
・短期間で合格したい方
・スマホやタブレットを学習ツールとして活用したい方
・費用をできるだけ抑えたい方
・充実したサポートを受けたい方
オンラインスクールなのでスマホだけでも完結させることもできますし、音声学習も可能です。
無料資料の請求では講義DVDもサンプルでもらえますので、請求だけしても損はないでしょう!
今ならキャンペーン中
無料で「クレアール」資料を請求する※無料資料の請求には講義DVDが付いてくるため、講義内容を事前にチェックすることができます。最終的にスクールを利用しなくとも参考になるDVDなので興味がある人もどうぞ。
簿記2級のいきなり受験は無謀?|まとめ
今回はいきなり簿記2級に挑戦する前に注意してほしいことについて紹介しました。
- 簿記3級の知識が曖昧だと落ちる
- 勉強する時間は300時間以上確保する
- 舐めていると不合格になる
簿記2級は決して簡単な資格ではありません。だからこそ、挑戦する際もそれなりの覚悟を持って取り組むべきです。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
無理に独学で勉強しても返って非効率になる場合もあることはしておくべきですね!
今ならキャンペーン中
無料で「クレアール」資料を請求する※無料資料の請求には講義DVDが付いてくるため、講義内容を事前にチェックすることができます。最終的にスクールを利用しなくとも参考になるDVDなので興味がある人もどうぞ。
この記事が少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。