簿記試験の前日と当日はどう過ごしたらいい?【合格するためにできること】
- 試験前日って何したらいいの?
- 当日注意すべきことってある?
- 変なところで失敗したくない
そんな声にお応えします。
- 知識ゼロから簿記を取得
・簿記の知識ゼロで社会人突入(IT企業)
・経理システムを扱う部署に配属
・必要に迫られ簿記2級まで取得 - 簿記と節約が学べるメディア『ししログ』運営
・20代で資産1,000万円達成
・節約×簿記で資産運用
・簿記を取得後の活かし方を発信
紙の試験ですが、私は簿記の資格を取得しています。
以下簿記2級合格証書を載せておきます。
資格試験日が近づいてくると不安になりますよね。
せっかく準備したのに肝心の本番で失敗して台無し。。
そんな失敗を減らすために 大事なことは前日当日の行動 です。
今回は私が試験の前日や当日にすべきだと感じたことをまとめました。
この記事で紹介している前日と当日の行動を真似すれば当日失敗する確率は下がることは間違いないでしょう!
私が実践した方法なので効果は実証済みです!
試験前日にすべきこと
まずは試験前日にすべきことの紹介です。
前日どう動くかが当日の試験に影響してきますからね!
私が実践した『試験前日にしたこと』を紹介します。
1.持ち物をチェックする
当日焦るのを避けるために前日の内に試験日の持ち物はチェックしておきましょう。
試験当日に必要だと思う持ち物をまとめました。
チェックリスト
持ち物 | 備考 |
---|---|
受験票 | 絶対持って行きましょう。 ※ネット試験は不要 |
身分証明書 | 氏名、生年月日、顔写真が全て確認できるもの。 |
電卓 | 普段から使っているものがベスト。 動作確認と電池の替えもあると安心です。 |
筆記用具 | シャーペンの針もあると安心です。 ネット試験は筆記用具の貸出があります。 |
腕時計 | 針時計の方が残りの時間が把握しやすいです。 |
参考書 | 気持ちを落ち着かせるために持っていきます。 持って行きすぎに注意です。 |
財布 | 電車遅延でタクシーを使う場合等。 |
携帯 | 持たないメリットがないです。 |
上着 | 冷房が効きすぎている可能性があるので、1枚持っておくと安心です。 |
スリッパ | 会場によっては必要です。 |
折り畳み傘 | 突然の雨で気分が下がるのは避けたいですからね。 |
カイロ | 冬場はあった方がいいかもしれません。 |
常備薬 | 必要な方は持って行きましょう。 |
マスク | ないと嫌がられますね。 |
消毒液 | 大抵は会場にあります。 |
直接試験とは関係ありませんが、コロナ禍ではマスク、消毒液が求められるところが多いですよね。
しっかりと前日のうちにチェックして当日に備えましょう!
2.勉強は要点を絞って
前日の勉強は要点を絞って取り組みましょう。
無計画に勉強すると以下の懸念事項があります。
- 分からないとこが出てきて不安になった
- 不安になりすぎてテキストを1から読み返した
- 勉強しすぎて夜更ししてしまった
前日こそ計画的に何を勉強するのかを決めて取り組むべきです。
勉強する箇所は一番不安なところだけにピックアップしましょう。
不安になるのを避けるためにも「何もしない」というのも選択肢の一つです!
さすがに何もしないのはちょっと余裕過ぎるかもしれませんが。
3.試験会場と開始時間の確認
試験会場と開始時間を確認しておきましょう。
こんなことを考えていませんか?
どうせ商工会議所で試験が行われるんでしょ
ネット試験だからいつ行っても大丈夫でしょ
間違いなく痛い目に合います。
統一試験だろうとネット試験だろうと試験会場と開始時間が決まっているので前日までにはしっかりと確認しておきましょう。
4.交通手段の確認
当日の交通手段も事前に確認しておきましょう。
試験の30分前に会場に到着するように動くと不足の事態が発生しても何とかなる可能性が高いです。
5.普段と変わらぬ一日を過ごす
試験前日だから前夜祭や!!
前日のカツ丼くらいなら問題ありませんが、張り切りすぎて普段食べないものを食し、体調を崩すことだけは避けるべきです。
普段と異なる生活をすると夜に眠れなくなる可能性もあります。
朝を気持ちよく迎えるためにも できるだけいつもと変わらぬ一日を過ごすことをおすすめします。
- 湯船にゆっくり浸かる
- いつもと同じ食事をする
- 好きなYouTube動画を見る
6.気持ち早めに寝る
いつもと変わらぬ一日を過ごすと言っておきながら睡眠だけはいつもより多めにとることをおすすめします。
早起き習慣がついている方はいつも通りで問題ありません!
統一試験の場合は朝から実施されますので夜更し厳禁です。
試験概要
第158回試験(2021年6月13日施行)から、2級・3級については、年3回(6月・11月・2月)の全国統一試験日に各級2回(3級は9:00と11:00に試験開始、2級は13:30と16:00に試験開始)、試験を施行いたします。ただし、商工会議所によっては各級1回のみ施行の場合もございますので、施行状況については受験希望地の商工会議所にお問合せください。
新たな日商簿記検定試験について
翌日のアラーム付け忘れに注意してください!
試験当日にすべきこと
試験当日もまだまだ油断できません。
試験が始まるまでは安心できませんよ!
私が実践した『試験当日にしたこと』を紹介します。
1.早起きして準備をする
ベストは試験の3時間前に起きること です。
というのも起床してから3時間後に脳が一番活性化すると言われているからです。
試験会場まで30分程で着く距離に住んでいたとしても油断せず早めに起きることをおすすめします。
起きてから日光を浴びると目覚めやすくなります!
2.朝食は食べ過ぎに注意
朝食も張り切って食べ過ぎずいつも通り摂取してください。
食べ過ぎるとすぐに眠たくなります。
お腹が鳴らないよう何も食べないことだけはやめましょう。
3.最終チェックをする
試験に向かう準備ができたら以下のことを最終チェックしましょう。
- 持ち物は全部持ったか
- 会場/開始時間は間違っていないか
- 電車遅延は発生していないか
上記のチェックが終われば準備完了です。
試験会場に向かいましょう!
4.会場に着いた際の注意事項
試験会場に着いても油断してはいけません。
以下の点は押さえておきましょう。
- 電卓の小数点設定をFにしておく
- 集中力向上のために糖分を摂取する
- トイレに行っておく
- 落ち着くことをする(人間観察など)
- 首や手のストレッチ
多機能の電卓を使っていると小数点を設定する電卓もあります。
小数点設定が「F」になっていると端数処理されないので設定を確認しておきましょう。
私の電卓は安物でしたのでそんな機能ありませんでしたが。笑
あとは試験を受けるのみです!
5.試験中の注意事項
試験中の注意事項も確認しておきましょう。
- 焦らずゆっくり解く
- 1問に時間をかけ過ぎない
- 解く順番は臨機応変に
- 下書き用紙は節約して使う
- 途中退室する人は気にしない
試験の解き方は自分のやり方があると思いますが、万人に言えることを挙げておきます。
中には試験が終わる前に退室する人がいますが、”解き終わった人”だけでなく”諦めた人”もいるので気にせず自分の試験に集中してください。
”簿記3級は舐めていて解けない””簿記2級は難易度が高すぎて解けない”といったように早めに諦める人は多いのが簿記試験の特徴です。
自分の学習時間を信じてしっかりと向き合いましょう!
関連記事
≫ 簿記3級は意味がない?そう言われる4つの理由とは【有効活用の方法とは】
みんなの失敗談
ここからは考えられる簿記試験の失敗談を以下の通りまとめています。
簿記に限った話ではありませんが、事前に見ておいて損はないでしょう!
- 簿記の試験日を1週間間違える
- 前日に夜更しして寝過ごす
- 前日に飲み過ぎて寝過ごす
- 直前に食べ過ぎて眠たくなる
- 商工会議所で受験するものと思い会場を間違えた
- 友人と待ち合わせをするもなかなか会えず
- 車で会場に向かうも渋滞に巻き込まれる
- 車で会場に向かうも駐車場が見つからない
- 水分を摂取しすぎてトイレが近くなる
- 鼻炎薬を飲み忘れて鼻水が止まらない
- 関数電卓を使い使用不可に
- 古いシャーペンの針を使い針がすぐ折れる
ちなみに商工会議所で受験するものと勘違いしていたのは僕です。。
商工会議所から会場まで徒歩30分程の距離だったので何とか走って間に合いましたが、、笑
起こりうる失敗を予め把握しておくことで対策できるので、失敗を極力減らせますね!
関連記事
≫ 【簿記学習時と当日の失敗談10選】失敗を潰せば合格したようなもの!
試験の前日と当日はどう過ごしたらいい?|まとめ
今回は簿記試験前日当日の過ごし方について紹介しました。
- 前日にすべきこと
-
- 持ち物をチェックする
- 勉強は要点を絞って
- 試験会場と開始時間の確認
- 交通手段の確認
- 普段と変わらぬ一日を過ごす
- 気持ち早めに寝る
- 当日にすべきこと
-
- 早起きして準備をする
- 朝食は食べ過ぎに注意
- 出かける前に最終チェック
これをしないと受からない!という行動ではないですが、できるだけ失敗する確率を下げた行動なのは間違いありません。
試験当日乗り切りましょう!